第16段 > 第17段~第22段 > 第23段【前編】

第17段◆淵は

  続×4・怒涛のものづくし

ものづくし

淵といえばかしこ淵(場所は不詳)というのは、どんな淵の底を見てその名を付けたのかと思うとおもしろい。な入りその淵(ないりそ・立入禁止の意味・大阪府大東市)は、誰にどんな人が名前を教えたのだろう。
青色の淵(場所は不詳)も素敵な名前だ。蔵人が着ていそうな色だし。隠れの淵(場所は不詳)。いな淵(奈良県明日香村かという説あり)

青色の淵
▲青色の淵こそをかしけれ。蔵人などの具にしつべくて

第18段◆海は

  続×5・怒涛のものづくし

ものづくし

海といえば琵琶湖、与謝の海(京都府の宮津湾)、かはふちの海(大阪湾かという説もあり)。

琵琶湖
▲海は水うみ、与謝の海、かはふちの海

第19段◆みささぎは

  続×6・怒涛のものづくし

ものづくし

天皇陵といえば鶯塚古墳(うぐいすづかこふん・奈良県奈良市)、かしはぎの陵(場所は不詳)、あめの陵(場所は不詳)

画像引用:wikipedia/KENPEI(https://goo.gl/DZolW5)

鶯塚古墳
▲みささぎはうぐひすの陵、かしはぎの陵、あめの陵

第20段◆わたりは

  続×7・怒涛のものづくし

ものづくし

渡し場といえば然菅の渡り(しかすが・愛知県豊橋市)、こりずまの渡り(兵庫県神戸市須磨区)、みづはしの渡り(富山県富山市)

明石海峡
▲渡りはしかすがの渡り、こりずまの渡り、水はしの渡り

第21段◆たちは

  続×8・怒涛のものづくし

ものづくし

太刀といえば玉造鍛冶(たまつくりかじ・宮城県大崎市)のものが良い。

(※「館といえば玉造が良い」と解釈する説もあり)

日本刀
▲たちはたまつくり

第22段◆家は

  続×9・怒涛のものづくし

ものづくし

建築といえば陽明門(ようめいもん・大内裏の東の門)、二条院、みかゐ(不詳)。一条院も素敵。藤原良房邸、清和院(せいわいん)、菅原道真邸、冷泉院(れいぜいいん)、藤原冬嗣邸、朱雀院、惟喬親王邸、紅梅殿、井戸殿、竹三条、小八条、小一条。

寝殿造
▲家は近衛の御門、二条、みかゐ、一条もよし。

前の段へ

次の段へ


Recommendation