第1段
|
第50段
第51段
|
長徳2年(996年)にはある程度書きあげられ、その15年後までに完成したと思われる日本最古の随筆。筆者は歌人の清原元輔(きよはらのもとすけ)の娘である清少納言(せいしょうなごん)。
結婚・離婚後、第66代一条天皇の皇后・藤原定子(ふじわらのていし)に仕えつつ退職後に渡って執筆されたものです。
ものづくしの「類聚章段」、日常と自然を綴った「随想章段」、宮廷サロンの「回想章段」などで成り立っています。
このサイトでは枕草子の現代語訳を、1ページあたりおおよそ2分で読める文量で紹介していきます。
また章段については「日本古典文学大系19」(1958年9月・岩波書店)の段分けを採用しています。
第1段
|
第50段
第51段
|
誰もが知ってる枕草子の冒頭
第3段への橋渡し的な段
1月の宮中の風物詩をつらつら
春の花はやっぱり桜
京の三大祭「葵祭」について
一言多い人っていますよね
今時の親はどう思うのでしょう
恋愛不器用な男をあざ笑う話?
イヌは賢いというエピソード
奇数ぞろ目の日について
厳粛な儀礼に美を見出す
イケメンに記憶力を褒められた私
怒涛のものづくし
続・怒涛のものづくし
続続・怒涛のものづくし
続続続・怒涛のものづくし
続×4・怒涛のものづくし
続×5・怒涛のものづくし
続×6・怒涛のものづくし
続×7・怒涛のものづくし
続×8・怒涛のものづくし
続×9・怒涛のものづくし
私すごい!中宮定子素敵!という内容
女性の社会進出を説く清少納言
判るような判らないような
一瞬で終わるものづくし
続・一瞬で終わるものづくし
憎たらしいものがたくさん!
平安女性のトキメキ事情
ちょっぴり感傷的に
日常のちょっとした満足
車はスピードが命!?
学校に置き換えても通用しそう
才女らしい返信のワザ
貴公子のナンパの話と思いきや
実体験?伝聞?妄想?それとも?
中国での評価が彼女の評価基準?
怒涛のものづくし・池編
平安宮中の端午の節句
怒涛のものづくし・樹木編
〆の一文が上手い
簡潔で清々しい
これも有名な段
夏の終わりのひとコマ
今の感覚では「?」なものも
ある意味いかにも女性が書きそう
平安時代のキャリアウーマン
ゾロゾロ手下を連れ歩くのもどうかと
友達以上、恋人未満!?
またまたシンプルものづくし
第51段以降はこちら